脱ガリガリ

太れない人が筋トレで太る方法!体を大きくするためのコツを伝授します

ガリガリで悩む人
ガリガリで悩む人
ガリガリを克服したくて筋トレを頑張っているけど全然成果がでない・・カラダを大きくするコツが知りたい!

このページでは、太れない人へ正しい筋トレについて解説します。

本記事の内容
  • 「痩せ型は脂肪を付けてから筋トレ」は大嘘
  • トレーニングよりも食事を徹底するべき
  • 意味のない筋トレをしないためのポイント

 

僕自身ガリガリで10年ほど悩み続けた経験がありますが、正しい太り方と筋トレをすることで15kg以上の増量に成功しました。

この経験から解説します。

当記事の内容を理解した上で筋トレしてください。

ワニカワ
ワニカワ
当記事の内容を理解しているかしていないかで、筋トレの成果は大きく変わります。是非参考にしてください

痩せ型が筋トレをしても意味がない?

ガリガリで悩む人
ガリガリで悩む人
痩せ型はまず脂肪を付けてから筋トレしなきゃ意味ないってよく言うけど本当なの?
ワニカワ
ワニカワ
たまにいるけど、それは大きな間違いだよ

聞いたことがある方は多いはず。はっきり言ってこれは中途半端な知識を持った素人が騒いでいるだけに過ぎません。

結論から言えば、太れない方は「筋肉を増やしながら体重を増やしていく」というのが正しいです。

 

そもそも脂肪が筋肉に変わることはない

筋肉が肥大するのは材料があってこそ。

その材料となるのは脂肪ではなくタンパク質です。

食事で摂取したタンパク質が体内で最小単位であるアミノ酸まで分解、それを材料として筋肉は成長していきます。

間違っても脂肪が筋肉に変換される事はありません。ただ、タンパク質を十分に摂取することができなければ、意味のない筋トレになってしまいます。

この筋トレと食事に関しては後ほど詳しく解説します。

 

筋トレで筋肉を増やしながら体重を増やしていくのがベスト

仮に筋トレをせずに体重だけ増やしていくとします。

この場合筋肉は以前のままで余分な脂肪だけが増えている状態です。

その状態で筋トレしても、脂肪は筋肉の材料ではないので、結局脂肪を落としながら筋肉を増やしていく形になります。

 

これではガリガリから筋トレをした方が脂肪を落とす必要もなく楽ですよね。

 

筋トレをする際は、トレーニングと同時に食事で適切な量の材料を体に取り入れていくというのが正しいやり方です。

間違っても脂肪を付けてからではないですよ。

 

何度も言うようですが、蓄えられるのは余分な脂肪だけ。そして脂肪は筋肉を大きくする材料にはなりません。

ガリガリで悩む人
ガリガリで悩む人
言われてみればたしかに脂肪は必要なさそうだね・・
ワニカワ
ワニカワ
よくある勘違いだね。かくいう僕自身もそれを信じていました・・




筋トレで太るポイントは4つ

世の中の多くのガリガリは、太るために一度は筋トレをしたことがあるはず。

効果を実感できず「自分はどう頑張っても太れない体質なんだ」と諦める人も多いですよね。

効果がないのはやり方を間違えてるだけ。

太れない男性の筋トレで大切なこと

  • トレよりも食事を徹底する
  • 消費カロリーよりも摂取カロリーを多くすることに専念
  • 摂取カロリーを計算する
  • タンパク質をしっかり摂る

全部圧倒的に大切。順番に解説しますね。

 

①食事を最優先にしてトレーニングする

 

ボディメイクをする上でカラダに大きく変化をもたらしてくれるのは食事です。

いくら筋トレで筋肉を刺激しても筋肉が成長するために必要な材料が不足してしまえば、筋肥大の効果は得られません。

要するに100の筋トレをしたとしても50の食事しかできなかった場合、50%の効果しか得られないということです。

まずはこの基本的なことを理解してこそ、本来の筋トレの恩恵が受けられるのです。

ガリガリで悩む人
ガリガリで悩む人
たしかに食事は適当だったかも・・。反省・・。

 

②消費カロリーよりも摂取カロリーを多くする

 

体重が増加するメカニズムはかなり単純。

取り入れたカロリーから1日に消費されるカロリーを差し引いたものが体に蓄積されていくからこそ太るのであって、ガリガリな方はこれができていないために太れないのです。

何があろうとそれだけは揺るぎません。

 

ガリガリな方は「摂取カロリー>消費カロリー」の状態を保ち、常にオーバーカロリーで生活できるように心がけましょう

これを毎日継続させます。

逆に消費カロリーの方が多い場合は、単純に痩せていくという感覚でOKです。

「昨日はカロリー超過できたけど今日はできなかった」

この場合昨日の余剰カロリーが今日の足りないカロリーとしてエネルギーに回されてしまうので、「昨日」の食事が無意味になりますよね。

こういう日が多いと中々結果に繋がらないので伸び悩むはず。

消費カロリーと同じだけ食べれば、痩せるのを防げますので最低限それだけの食事は確保したいですね。

ワニカワ
ワニカワ
注意点としては前日のカロリー不足を補うために、急激に食事を摂ることは厳禁!
ガリガリで悩む人
ガリガリで悩む人
みんなやりそうだけど・・だめなの?
ワニカワ
ワニカワ
太れない人は胃腸の消化吸収能力が低いから、下手に胃に負担のかかる食事をすると逆に下痢の原因にもなるんだ!
ガリガリで悩む人
ガリガリで悩む人
なるほど!良かれと思っても逆効果なんだね

 

③1日の摂取カロリーは大まかにでも計算する

 

最初のうちはどれだけ食べたのか確認するために計算した方が良いです。

目標カロリーを設定しつつ、カロリー計算しながら食事をしていくべし」です。

 

自分が大食いだと勘違いしない

あまり食べていないのに「自分はたくさん食べる方だ」と勘違いしていることが多いです。

 

「いくら食べても太れないことに悩んでいる」

「たくさん食べているはずなのに全く太る気配がない」

 

そんな人でもまずは自分がどれだけ食べているのか、細かく計算してみてください。

案外それほど食事ができないなかった・・なんてことにも気づけるかもしれませんね。

ガリガリで悩む人
ガリガリで悩む人
ちなみにどのくらいのカロリーを目標にすれば良い?
ワニカワ
ワニカワ
人によっても代謝量が変わるから一概には言えないけど、平均的な男性の消費カロリーは2500kcalぐらいだからそれ以上が目安かな

関連記事:体重1キロ増やすために必要なカロリーは?目標カロリーを設定しよう

 

④筋トレの効果を高めるためにタンパク質は不足させない

 

筋トレをした日、しない日に関わらずタンパク質の量には気を配りましょう。

理由は・・分かりますね。

タンパク質の摂取量が少なすぎると筋肉は育たない。

筋トレだけ徹底したところで材料が無ければ筋肉は絶対に成長しません。

大切なのは筋トレ日でも休息日でもタンパク質を摂ることです。

筋トレをしない休息日にも筋肉はタンパク質を必要としています。

タンパク質が不足すると、すでにある筋肉を分解してタンパク質(アミノ酸)を作り出そうとします。

これは、俗に言うカタボリックという状態で、要するに筋肉量が落ちてしまうということ

ガリガリの最大の敵です。

ガリガリで悩む人
ガリガリで悩む人
カタボリック・・怖いね。具体的にはタンパク質はどれぐらい摂れば良いの?
ワニカワ
ワニカワ
タンパク質は体重の2倍の量を目標にすればOKだよ!

ちなみに、1食で摂るタンパク質は20g以上50g未満がベストです

1食のタンパク質摂取量が20g未満だと、生命維持に必要なエネルギーとして優先的に使われてしまいます。

要するに筋肉を育てるための材料に使われないんです。

人間の体は「筋肉を育てること」よりも「生命維持」を優先させる

筋肥大は生命維持と比較してしまうとプラスアルファの要素であることは否めないですからね・・

ただ、たんぱく質を一度に処理できる量は制限があるので摂り過ぎも意味がないです。

 

これは人によっても変化しますが、目安は40~50gほど。

総合すると1食で摂るタンパク質は20g~50gが適切ということになります。

 

1日に体重の2倍の量を毎日続けよう

また、2倍の量のタンパク質が摂れなかったからといって、筋肉が育たたないかと言えばそうではありませんので安心してください。

あくまでも目標。できるだけで良いですから意識しましょう。

ガリガリで悩む人
ガリガリで悩む人
70kgだったら140gってこと!?ちょっと多くない?
ワニカワ
ワニカワ
毎日食事だけでタンパク質を摂るのって難しいんだ。だからこそ皆プロテインを飲むんだよね
ガリガリで悩む人
ガリガリで悩む人
あ~プロテインってやっぱり絶対に必要?
ワニカワ
ワニカワ
必要だね。タンパク質もそうだしカロリーの補完にもなるから、ガリガリには必要不可欠だよ

関連記事:太りたい男にプロテインは必要か?⇒絶対に必要【理由を解説】

 

筋トレをする上で最低限、知っておくべきこと

筋トレの仕方で十分に筋肉の成長ができないのはめちゃくちゃ勿体ないです。

正しい筋トレをして、確実に効果を得ましょう。

最低限守るべきポイント

  • 筋トレ後のゴールデンタイムだけ押さえていれば完璧ではない
  • トレ前とトレ後の食事を意識してこその筋トレ
  • 低回数で高い負荷を意識した「無酸素運動」をする

基礎中の基礎です。かならず押さえておくべき。

 

注意点①:筋トレ後のゴールデンタイムが全てではない

 

筋トレ後の栄養補給だけでなく筋トレ前の食事にも意識を向ける必要があります。

人間の体はエネルギーを必要としている所に優先的に血を送り、俗にいうパンプアップは、トレーニングによって筋肉へ血が集まることによるものです。

 

そしてトレーニングが終わると損傷して破壊された筋繊維を回復するべく栄養を沢山蓄えようと、今度は胃にたくさんの血が送られていきます。

つまりは消化吸収能力が高まるということですね。

ガリガリで悩む人
ガリガリで悩む人
それが俗に言う筋トレ後30分間のゴールデンタイムってやつか!
ワニカワ
ワニカワ
そうだね。これだけを意識している人ってかなり多いんだけど、大切なのは筋トレ後だけじゃないことも知っておいて!

 

注意点②:トレ前とトレ後の食事を意識してこその筋トレ

 

トレーニング中は筋肉が分解と合成、要するに破壊と修復を同時に行ってます。

この時にカラダの栄養が不足していると、筋肉は飢餓状態にさらされ続けることに・・

これじゃあ成長どころの話ではないですね。

 

エネルギーは常に必要です

何かを動かすには当然エネルギーが必要であり人間の体も同様です。

いうなれば車で言うガソリンですね。

対処法はトレーニング前にも食事をして筋肉の材料を蓄えておくこと。

そうすることで最初から最後まで材料が枯渇することがなく、筋肉に栄養を送り続けることができます。

トレ前とトレ後の食事を徹底してこそ効率的なトレーニングが成り立つわけです。

最近では「ある意味本当のゴールデンタイムは筋トレ前じゃない?」と言い出すトレーナーの方もいますよ。

それだけ重要ってことです。

 

注意点③:低回数で高い負荷を意識した「無酸素運動」をする

 

運動には2種類あります。

  • 有酸素運動は弱い刺激を長時間続ける運動(ランニングやジョギング)
  • 無酸素運動は筋肉に強い刺激を短時間で与える運動

筋肉には「速筋」と「遅筋」がありまして

速筋⇒瞬間的な力を発揮する筋肉

遅筋⇒長時間力を持続させる筋肉のこと。

「ガリガリだからカラダを大きくしたい」という人は「速筋」を鍛えましょう。

持続させるために使われる遅筋はインナーマッスルといって、内側の筋肉です。

逆に瞬間的な強い力に使われる速筋は表面上の筋肉です。

  • 遅筋⇒負荷を長時間続ける筋トレで鍛える(有酸素運動)
  • 速筋⇒高い負荷を短時間で行う筋トレで鍛える(無酸素運動)

要するにこういうこと。

ガリガリで悩む人
ガリガリで悩む人
なるほどなるほど、いくらインナーマッスルを鍛えたところで体は太くならないんだね!
ワニカワ
ワニカワ
そういうこと!走り続けるマラソンの選手が皆ガリガリなのはこのためなんだ!

ガリガリは無酸素運動を徹底しましょう。

ちなみにトレーニングのポイントは、8回~15回の1セットを3セット行い、1セット毎強い負荷を意識して、限界まで筋肉を酷使します

質の低い筋トレには要注意です。

 

太れない人が筋トレで太る方法!押さえておきたい増量のコツ:まとめ


太るビジョンが見えてこない方でも大丈夫。
太れない体質だろうがなんだろうが間違いなく太れます。

10年太れない事に悩み続けた僕でも太ることができたんです。

 

トレーニングばかり徹底している人が多いですが、最も意識するべきは食事ということを理解して筋トレをしてみてください。

かつ、筋トレの質にも意識していく。

力を入れる割合で言えば、食事7割:筋トレ3割ぐらいの優先度でカラダ作りに挑戦していく感覚でOKです。

ガリガリさんは効率的な「筋トレと食事」でボディメイクに挑戦してみてくださいね。

ガリガリで悩む人
ガリガリで悩む人
なんか太れそうな気がしてきた!頑張ろ!
ワニカワ
ワニカワ
体に変化が出てくると筋トレがめちゃくちゃ楽しくなってくるから、頑張って続けてみて!応援してるよ

お互い頑張りましょう!

こんな記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です