当記事では上記のようにガリガリで悩む人がなぜ太れないのかを経験を元に解説します。
太りたいと考えている人には、是非参考にしていただきたいです。
- 太れない体質の特徴
- 太れない人のあらゆる原因と改善法
- 食べても太れない人が第一に考えるべきこと
「太れないのは甘えだ」とか「太れないなんて羨ましい」と言われる中で、当事者にとっては大きなコンプレックスになっていることが大半である太れない悩み。
一言で「太れない体質」と言っても具体的にどういう状態なのか理解していない人は多いはず。
そんな方のために、あなたが太れない理由を詳しく解説していきます。
結論:太ることが出来ない理由
- 摂取カロリーが少ない
- 食事の間隔が長い
- 胃腸が弱く、消化吸収能力が低い
- 胃下垂で太りにくい
- 基礎代謝が異常に高い
- 痩せてしまう筋トレをしている
それぞれ解説していきながら、お伝えしていきます。
以前までは僕も、太ることができずどう頑張っても太れないことに苛立ちを感じながら生きてきた身で、あなたの悩みは痛いほど分かります。
ですが、太るためにさまざまなことを試し行動して、ようやく増量に成功できました・・!

この経験から言えることは、コツさえ掴めば太ることは「意外と簡単」だということ。
そのためにも、まず太れない原因を正しく知るべきで、最初に押さえておくべきポイントです。是非参考にしていただけたらと思います。
- 太りたいけど太れない男性
- たくさん食べているのに太れない
- 太れない人の太り方がいまいち分からない
タップできる目次
太れないのはなぜなのか?

太れない人によりさまざまですが大きく分けると2つが大きな要因です。
- 食事面での原因
- カラダの機能面での原因
このうち最もよくあるのは②のカラダの機能面での要因ですが、まずは①の食事の量や食事の摂り方についても考えてみるべきです。
もはや両方の原因を兼ね備えてしまっている場合も少なくありません。
太れない人の原因パターン1:食事面
そもそも太れるだけの食事ができていないのでは?という話。
結論から言ってしまうと、太れない人の原因は摂取カロリーが消費カロリーより少ないという点で、これは何があろうと揺るぎません。
当たり前のことですが、まずはここから押さえておきましょう。
「太る」とはどういうことか?

「摂取カロリー」-「消費カロリー」=余剰分が体に蓄積され、体重が増える
体重増加の絶対条件は消費カロリーより摂取カロリーの方が多いということ。
あなたが太れないのは、単純に太れるだけの摂取カロリーを摂れていないだけです。
そして、そこに至るまでの具体的な原因は人それぞれということになり、見極めなければならないポイントとなります。
ガリガリで悩む人はそもそも食事の量が少ない傾向にある
僕の周りにもやせ型の人は多く、現に僕自身も太れない体質ではありました。
太れない悩みを抱えている人の良くある間違いは以下です。
- 「自分は普通の人より良く食べる方だ」と、勘違いしている
自分が小食なことに気づけていない人が、意外と多いのです。
はい、僕も以前は自分が普通の人より食べる方だと勘違いしていた身です。
小さい頃から痩せ型で、なんとか太るためにと色んな事を調べ、太る努力をしていたわけですが全く太る気配がなく長年困っていました。
努力してみては諦めて、また努力してみては諦めての永遠繰り返し。
そしてある時思いました。
「ひょっとして食べる量が足りてない?実際はそんなに食べてないのかも・・?」

ついにそう思えた僕はしばらくの間自分が食べた物をカロリー換算して、どれだけ食べているのか確認してみました。
結果、見事に摂取カロリーが少なかったのです。
そもそも土俵にも立てていない事がようやく分かったわけですね。
1日2食の日が多い人は太れない
「1日2食しか食べないけど、一度にたくさん食べるから大丈夫!」
気づいてください。それは大きな間違いです。
これも実際に僕が考えていたことで、こんな考えの方は意外といらっしゃるのではないでしょうか?
1日2食では間違いなく一日に必要な量のカロリーを摂取できていないはずです。
- たまにたくさん食べるような人は食べた気になってしまっている人が多い
太りたいなら、まずは自分がどれだけ食べているのか1日のカロリーを計算してみるのがおすすめ。
また、摂取カロリーが少なくなるだけでなく他の悪影響も出てきます。
食事の間隔が空きすぎると太れない原因に繋がる
食事の回数に関わらず1日3食を徹底できている場合でもそれぞれの食事の間隔が空きすぎていると太れない原因になります。
例えば・・
朝食は朝6時に摂り、昼食は遅れて15時に摂った(その間食事は無し)
この場合、食事の間隔も空き空腹な状態が長時間続くということになります。
人は栄養が足りていないと、既に体内に存在する筋肉などを分解しエネルギーを自ら作り出し消費します。俗に言うカタボリックとういう状態。
要するに、痩せていくということです。
太れない方はここで消費してしまうエネルギーが大きすぎるというのも考えられます。
出来る限り食事の間隔を空けすぎないように意識し、組織の分解を防ぐことが太るための近道なのです。
太れない人の原因パターン2:体の機能面

体質で太れない可能性が高い事例
- しっかり食べているのに太れない
- 一日のカロリーを計算してオーバーカロリーで過ごせているにも関わらず太れない
この場合は、胃腸の消化吸収能力が極端に低く食べたものを満足に吸収できていないということになります。いわゆるハードゲイナーと呼ばれる人の事ですね。
この、体の機能面での原因を解説していきます。
原因1:胃弱体質
胃腸は食べた物を消化し栄養として吸収する大きな役割を持っています。
太れないという人は胃腸のキャパシティが低いというのが大きな理由と考えられます。
要するに胃の機能が弱く、摂取したものを処理して体へ吸収する能力が低いということです。この場合の対策としては、いかに効率的に栄養を取り込むことが重要。
また、注意してほしいのは習慣的な食事でこの体質を作ってしまっている場合です。
暴飲暴食で胃腸が弱る

食べても太らない人は、味の濃いものや脂っぽいものを食べても体に影響が出ないので、特に拘らずなんでも好きなだけ食べる傾向にあるはずです。
ケーキだろうがスナック菓子だろうが、食べたければ躊躇せず食べませんか?
そういった暴飲暴食で胃腸が弱り、逆に太れない原因を自分で作ってしまっているということもよくあります。
- 吸収の際負担が掛かりすぎて、胃腸の機能を十分に果たせていない
- 吸収しきれない未消化のものがあると下痢を引き起こす
腸内環境を悪くさせ、悪玉菌の増殖に繋がり悪いことずくめですね。
- 脂っこいもの
- 甘いもの
- 味の濃いもの
など、太りたい方は太りたいがためにそういったものを食べ続けてみたこと、一度はあるのではないでしょうか?
そんな経験がある方は分かるかと思いますが、全くの逆効果なんです。

関連記事:太れない人がやりがちな間違った太り方!その方法はかえって痩せる!?
関連記事:食べても太れないからと言って、高カロリー食品で太ろうとするのは絶対にNGです
原因2:咀嚼能力が低い
これはそこまで重要なことではないですが、太れない人の特徴としては当てはまりやすいことではあるので念のため解説します。
咀嚼能力が低い原因
- 歯並びが良くない
- 虫歯がある
- 抜けている歯がある
- 噛み合わせが悪い
これらで咀嚼能力が落ちてしまいます。

咀嚼能力が低いと、食べた物を細かくできずそのまま胃に送る形になり、それが胃の負担となってしまうんですね。
その結果、消化不良や消化吸収の効率を下げるということに繋がってしまうのです。また、食事をあまり噛まない場合も同じことが言えそうです。
些細な原因ではありますが、補足として理解しておくべきです。
原因3:胃下垂で太れない
たくさん食べているのに太れないあなたは胃下垂かもしれません。
胃下垂とはどんな状態か?
胃下垂とは、胃が正常な位置よりも下まで垂れ下がっている状態のことをいう。通常は骨盤の後上部にある腸骨の右左をつないだ線上(ヤコビー線)に位置するが、胃角部がヤコビー線よりも下がっている状態をいう。
wikipediaより引用
正式な病気ではないですが、一種の病気と考えても良いかと思います。
胃の下の筋力が弱っていて、胃を押し上げる力が少ない時に起こります。
胃下垂では正常な胃に比べて消化能力が大幅に下がり、ふとるの「る」の字が欠けたような状態。
胃下垂は適切な食事をしなければ太れないと思った方がいいくらいに吸収に深く影響してきます。
そして、胃下垂は病気でないため病院へ行ったとしても治りません。
胃下垂の方が太るためには、普通の人よりもさらに胃腸を労わった食事をしていかなければ太ることは出来ないのです。
原因4:代謝が良すぎる
人は生きているだけでカロリーを消費します。一般的にこれを基礎代謝と呼びます。
それに加え、時には運動をする時もありますよね。
太れない悩みを抱えている方はそれらによって消費されるカロリーが異常に高いのも考えられる原因です。
消費カロリーが高い人の特徴

- 汗をたくさんかく人
- スポーツを頻繁にしている人
- 体温が高い人
- 身長が高い人
こういった方は代謝量が多く消費されるカロリーも多いので、それだけ食べなければならない食事の量も増えます。
人並みの食事では太れないということですね。
冒頭でも言ったとおり、太れないのは「摂取カロリー」よりも「消費カロリー」の方が多いのが原因なので、代謝が良い人はいかに摂取カロリーを増やすかが大切ということになります。
太れないことと咀嚼能力の関係性について
カラダの機能面における②の原因、「咀嚼能力が低い」というのはさほど気にしなくても良いかもしれません。
咀嚼能力が低いと食べた物がそのまま胃に届いて負担になるとは言いましたがそもそも胃腸の機能が正常ならどうってことはありません。
噛み合わせが悪くても良い体格の人はたくさんいる

芸能人で例えるとアントニオ猪木さん、あの方は僕が見る限り噛み合わせは悪いはずです。
それなのにどうですか?痩せているどころかプロレスラーでもあるくらいの立派な体格ですよね。
猪木さんだけではありません、あなたの周りの友人でもそういう方がいらっしゃるのではないでしょうか。
咀嚼能力の低さは原因の一つであるもののさほど気にすることではない
僕自身太るためにいろいろ調べていた時「噛み合わせを直さなければいけない」という話をしていた記事を見かけました。
同じようにそれを見て
- それはちょっと大変だなあ
- 矯正はちょっとなあ
なんて思った方もいるかもしれません。
安心してください、その必要はありません。最大の原因は胃腸の機能にあります。
胃腸が正常な機能をして、しっかりと栄養を吸収する事ができれば太れないという悩みとおさらばできる日も近くなるはずです。
そんな胃腸が弱いハードゲイナーが太るための具体的な食事法は下記記事で解説しています。併せてご覧ください。
関連記事:食べても太れないハードゲイナーにおすすめの食事法とは?
太れない人がやりがちな間違った筋トレ

太るために筋トレをすることは効果的です。
しかし、正しいバルクアップ方法を知らないと逆に痩せてしまう原因になったり、効果が得られないこともあります。
有酸素運動よりも無酸素運動に取り組む
ご存知の方は多いかと思いますが、筋トレは大きく分けると2種類ありますよね。
- 有酸素運動
- 無酸素運動
太りたいなら無酸素運動をすることが重要です。
有酸素運動はウォーキング・ジョギングなどの軽い負荷を長時間続ける運動のことで、無酸素運動は短時間で筋肉に重い負荷をかける運動のこと。
- 有酸素運動はインナーマッスル(遅筋)を鍛えるのに対し、無酸素運動はアウターマッスル(速筋)を鍛える

インナーマッスルとは内なる筋肉でアウターマッスルは見た目の筋肉です。
いくら内なる筋肉を鍛えても腕や脚は太くなりません。
このことから太りたい・身体を大きくしたい、という方は無酸素運動で速筋を鍛えることが大切なのです。
食事を意識できていない人が圧倒的に多い
食事+トレーニングで筋トレであり、2つをセットに考えて整えてこその良いトレーニングです。
いくらトレーニングだけ徹底したところで肝心の食事が少なければ筋肉は育たないですし、何の意味もありません。
食事が少なく筋肉の材料が少ない場合に危惧されるのは、さきほどもお伝えしたカタボリックと言われる筋肉の分解です。
筋肉は合成してこそ肥大していくものですが、育つための材料がなければ筋トレの効果は得られません。
誤った筋トレをしてしまうのも太れない原因になるわけです。
また、筋肉トレーニングは、高いカロリーを消費するということを踏まえて、それをカバーするだけの食事ができるかどうかが大切です。

よく、筋トレしたあとだけたくさん食べるようにしている方がいますが、それではいけません。
筋トレ後の翌日以降の休息日にも体は栄養を欲しています。
太れない体質な人だけに関わらず、常にたくさん食事をするのが効果的な筋トレをするために必要不可欠なのです。
筋トレの前の栄養補給をしていない
筋トレ後のゴールデンタイムに栄養補給をするのは当然ですが、筋トレ前にも同じことが言えます。
食事をしていない状態でトレーニングしてしまうと、栄養が足りず体内に既に存在する脂肪をエネルギーとして燃焼されてしまうのです。
太るために筋トレをしているはずが、痩せてしまうことに繋がってしまいます。これも先ほどお伝えしたカタボリックという状態ですね。
そうならないためにも、空腹な状態での筋トレには注意しましょう。
太れないなら下痢をしない食事を心がけるのが最善策

太るということは栄養を吸収することにあります。
- 何を食べても太れない
- 沢山食べているのに太れない
- しょっちゅう下痢をする
- 味の濃い食事やカロリーが高い食べ物が大好きなのに太らない
こんな方はほぼ間違いなく、胃腸の機能が正常に働いてなかったり胃腸が弱いのが原因ということ。
全ては胃腸に繋がるわけです。
原因が分かれば、あとはどうすれば良いか分かりますよね。
胃腸が弱いなら胃腸を想った食事で太ることが大切です。
下痢が多い人はまず下痢を無くす事からはじめること
下痢は吸収効率を著しく下げてしまうのをご存知ですか?下痢をすると、というより栄養が吸収できていないからこそ下痢になるというのが正しいですね。
下痢が続くと、太るどころか痩せてしまうほど最悪な状態です。
太りたいのに太れない方で下痢を頻繁にしてしまう方はまずそこから改善していかなければいけません。下痢というのは胃の消化不良から起きるものですがそこには色んな原因があります。

- ストレスからくるもの
- お腹の冷えからくるもの
- よく噛んでいないため
- 腸内環境が荒れている
- 胃に負担が掛かる食事ばかりしている
様々な原因の中でも最も悪影響があるのは胃に負担がかかる食事をしている点。
太れない体質の人はカロリーが高いものやたくさん食べると体に良くないような食べ物への関心がなく無頓着な場合が多いです。
その食生活自体が太れない原因になっているとも知らずに・・・。
関連記事:太れない人の最大の敵は下痢!太るために下痢を無くす方法
食べても太れないのはなぜ?あらゆるパターンから太れない理由を解説:まとめ

最後に要点をまとめますね。
太れない体質の原因:まとめ
- 食事の量が意外と少なく足りていない
- 胃腸が極端に弱い
- 何らかの原因で消化吸収がが上手くできていない
- 頻繁に下痢をする
- 痩せてしまう筋トレをしてしまう
これが太れない体質の最大の特徴であり最大の原因になります。
当てはまるものがあれば、すべて改善するべきです。